takanokeijiさんのスナップフォト(ID:4333505)takanokeiji (美容室マーベラス所属)シェアツイートいいね◼️ヘアカラーやブリーチ剤でのカブレやアレルギー(パラフェニレンジアミンアレルギー)について。花粉アレルギーのように個人差はありますが、俗に言う"毛染め"やブリーチを繰り返していると稀にヘアカラーやブリーチ剤にカブレたり、ヘアカラーアレルギー(ジアミンアレルギー)を起こす場合があります。(今までの累計190回以上でアレルギーリスクが高まるといわれています。)アレルギーを引き起こすと、サロン用 家庭用問わず同じタイプのヘアカラー剤は使用出来なくなります。本来、日本全国どの理美容室もヘアカラーを施術されるお客様には、カラー時のアレルギーリスクを説明し毎回パッチテスト(皮膚アレルギー反応テスト)を実施しないといけないのですが、結果を見るまで48時間かかるため、なかなか理美容室で定着していないのが現状です。ヘアカラーアレルギーは、肌が強い弱い関係なく、ヘアカラーしている以上どなたがいつ発症してもおかしくありません。当店では、普段からお客様に常に問診し、特にご新規のお客様には特に慎重に問診、場合によってはヘアカラー施術の48時間前には一度ご来店頂き、パッチテストの実施を推奨させて頂いております。(パッチテストは無料です。)もし、今までヘアカラーリング後 画像にある症状が見受けられる場合には、違うかたちでのヘアカラー施術をご提案させて頂きます。頭皮に極力薬剤が付かないように施術したり、ノンジアミンタイプのカラー剤も複数ご用意させて頂いておりますので、もしヘアカラーアレルギーリスクに不安のあるお客様はぜひご相談ください。こんなふうに説明させて頂いている私自身も、10数年以上前からヘアカラーアレルギーになったうちの一人です。女性は特に、生理中、妊娠中、産後授乳中の方、閉経した方は普段とホルモンバランスが変わり、ヘアカラーにカブレやすくなっている場合もありますので、ご注意下さい。また、当店では より安全なヘアカラー施術の観点から、体調不良の方や上記期間中のお客様へのヘアカラー施術は見送って頂く場合があります。もし万が一、ヘアカラーにカブレたりアレルギーと見受けられる症状が出た場合、重症化するとアナフィラキシーを起こし命に関わる危険性もありますので、直ちに専門医で受診してください。